📝BLOG

2024-10-17 21:31:00

✨1/25.26✨療育整体愛媛講座について

 ❤はじめに❤
療育整体
(
商標登録申請中)
についてはコチラを参照ください

発達キッズ協会 代表理事の
松島眞一先生がついに愛媛に!!

愛媛県🍊初!の療育整体師養成講座が
2025年1月25日・26日に開催されます。
この機会に皆さんも療育整体師になりませんか?


※発達キッズ協会主催の

体験会と、1日集中講座を受講すれば
「療育整体師」と名乗ることが可能
 
  さらに、
・自律神経アプローチpart1
自律神経アプローチpart2を受講すれば
「療育整体師マイスター」に認定されます。

 1728961623693.jpg
※個別整体は満席です

 

[お申し込みについて]
※受講には順序がございます。
【対象者】をご確認の上、チケットの購入をお願いします。

・不明な点がありましたらチケット購入の前に協会にお問い合わせをされると良いと思います。
公式LINE
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=178tvmlc

 

《DAY1》2025年1月25日(土)

11:00~12:30
療育整体体験会 3,300円
【対象者】松島先生主催の体験会がはじめての方
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12240106013257

 
13:00~16:30
▲1日集中講座 15,500円
対象者】もしくは、「超・はじめて入門講座(オンライン開催)」を受講済みの方
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/91702005231048

13:00~16:30
▲一日集中講座(再受講者用)5,500円
【対象者】一日集中講座を受講済みの方で「再受講」される方
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/25244100202045

 

《DAY2》2025年1月26日(日)

9:00~10:30
★療育整体体験会 3,300円
【対象者】松島先生主催の体験会がはじめての方
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/10020102243901

11:30~15:00
◆自律神経アプローチ講座パート1 15,500円
対象者】一日集中講座まで受講済みの方、自律神経失調症などの症状をお持ちのご家族・ご本人様(全2回講座)
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/40205002193012


11:30~15:00
◆自律神経講座パート1(再受講者用) 5,500円
【対象者】◆を受講済みの方で「再受講」される方
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/25244100202045



15:30~16:30
♡療育整体師復習会 2,200円
【対象者】(療育整体師、療育整体師マイスター限定)25日修了者もOK!
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/40010201123524

 

【会場】愛媛県男女共同参画センター
(松山市山越町450 路面電車/郊外バス北条線「本町6丁目」より徒歩3分)
※近隣のスーパーまで徒歩5分かかります

【お問合せ】発達キッズ協会
📨メール
devkids2020@gmail.com

公式LINE
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=178tvmlc

2024-09-01 19:19:00

令和6年度東温市教育委員会保育幼稚園課主催 「放課後児童クラブ障害児受け入れ推進事業研修会」にて登壇させていただきました

令和6年度東温市教育委員会保育幼稚園課主催
「放課後児童クラブ障害児受け入れ推進事業研修会」にて登壇させていただきました

 IMG_2936 (1).jpg
※会場は東温市役所さま

講演テーマ
「子どもの心を知りたい・気づきたい
~かんしゃく・暴言なんで?~」

IMG_2933.jpg
東温市内9か所の児童クラブの職員の皆さまが参加いただきました。

子どもの問題行動には必ず理由があり、その理由によって対応は異なること。
子ども達と接するためのヒントを得られるような研修をお伝えしてきました。
==========
IMG_2934.jpg
診断の有無に関わらず
どんな子にでも「できるようになるための」支援を入れていくと
上手くいくことがあります。

子どもは決して
「困らせてやろう」とか
「わざとやってやる」という悪意をもって行動していない

原因を子どもや保護者にあると見れば、支援者はそれ以上のことをしなくてもいいから
私も昔は「しょうがないよね〜」で終わらせていました

何度言ってもやる子は
・大人が伝わらない伝え方をしていないか?
・記憶力が乏しくないか?
・刺激を受けやすくないか?
・そこは問題にしなくてもいいことなのかも?
など

別の角度から見てみる
広い視野で見てみる

遠回りのようだけど信頼関係を壊さない最短ルートです

もっと上手く伝えていきたいと思いました。

ご参加いただいた先生方
InstagramやFacebookのフォローをしてくださった先生方
ありがとうございます🥹
これからも現場のこと、保護者の気持ち、発達の事も分かる講師として活動できたらと思っています。

最後に。川手を講師に推薦してくださったK児童クラブのI様。ありがとうございました✨


【研修担当者の皆さまへ】
講師依頼につきましてはこちらをご参照ください。

https://r.goope.jp/mamanoria/free/course
2024-09-01 18:44:00

令和6年度東温市立幼稚園・こども園教育研究協議会 「夏季研修会」

令和6年度東温市立幼稚園・こども園教育研究協議会
「夏季研修会」にて登壇させていただきました

 240820131818743.JPG
※会場は重信幼稚園さま

講演テーマ
「支援者のためのストレス管理と子どもに寄り添うコミュニケーション術」

240820134956125.JPG

毎日元気いっぱいの子ども達と接する先生方が健康的に長く働き続けるためのヒントや、先生方が自分を肯定できるような研修をお伝えしてきました。
 参加者様からの感想 
「楽しかった〜!研修なのに楽しいっ」
「私、頑張ってるなと思えました」
「反省もしちゃうけど、自分の事を褒めてから眠りにつこうと思います」
「自分のストレスを出してと言われて何も出てこなかった。本当に無いのか、感じていないのか?」
様々なことを感じてくださったようです。ありがとうございます。
==========
「子どものために」の研修はピリッと背筋が伸びますが、

「自分のための」研修は子どもも支援者も笑顔にすると思っています

支援者もにんげんだもの
職場での自分
家庭での自分

全部ひっくるめてストレス管理をする

普段子ども達と接している先生方はとても明るく元気いっぱい!
ゲラゲラ笑いながらの温かい研修時間となりました。
これからも現場のこと、保護者の気持ち、発達の事も分かる講師として活動できたらと思っています。

最後に。川手を講師に選んでくださった担当のA先生。ありがとうございました✨


【研修担当者の皆さまへ】
講師依頼につきましてはこちらをご参照ください。

https://r.goope.jp/mamanoria/free/course
2023-12-21 16:32:00

令和5年度放課後児童支援員等資質向上研修会にて登壇させていただきました

令和5年度放課後児童支援員等資質向上研修会
「新・放課後子ども総合プラン指導者研修会」にて登壇させていただきました

研修会の詳細はこちら(愛媛県ホームページ)

 

IMG_2189.JPG

講演テーマ
「支援者のためのストレス管理と子どもに寄り添うコミュニケーション術」

409753107_2415846995283745_459298445568109559_n.jpg

心やさしい支援者の皆様が健康的に長く働き続けるためのヒントや、子どもたちの問題行動に対して大人ができることをお伝えしてきました。

我が子は長男が児童クラブ、次男は放課後子ども教室でお世話になりました。

預け先というよりも、一緒に子育てしてくれる大人が居るという安心感をもらっていたので、恩返しできるような話がしたいと精一杯お伝えしてきました。
409579828_2417042441830867_1963281425476137970_n.jpg
 参加者様からの感想 
貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。悩みや困りごとに一つ一つ丁寧に答えてくださり勉強になりました。子育てをしているとなかなかうまくいくことの方が少ないですが、「ただそばにいるだけでいい」と言われていた川手さんの言葉に勇気付けられました。子どもの素敵な所を見つけられる自分でいられるよう、今日のお話を時々思い出したいと思います。本当にありがとうございました。
==========
これからも現場のこと、保護者の気持ち、発達の事も分かる講師として活動できたらと思っています。

最後に。粘り強く講師を探して川手のホームページにたどり着いてくれた担当のMさま。ありがとうございました✨


【研修担当者の皆さまへ】
講師依頼につきましてはこちらをご参照ください。

https://r.goope.jp/mamanoria/free/course
2023-03-17 00:04:00

支援者・保護者向けの情報をお届けしていきます

こんにちは。おやこコーチングmamanoriaです。

こちらのブログでは

子どもの発達インストラクターである川手美香が
支援者として子どもたちを見るときの視点や
円滑なコミュニケーションを取っていくための
アイデアなどを発信していきます。

インストラクター向けコーチング
おやこコーチングmamanoria

代表 川手美香

1