🎤講師依頼について
保護者向け・支援者向けの講座をご用意しています

子育て・保育・療育等の講演会 ご相談ください
幼、保育園・子育てひろば・子育て支援団体
児童発達支援事業所・放課後等デイサービスなどでの勤務歴20年以上。
発達支援コーチとしてお子さんとの発達遊びを100セッション以上経験
私自身、子どもへのイライラが止まらなかった過去があります。
そんな私が伝えるのは『子育てが大変で笑顔になる余裕が欲しい!』と感じているお母さんの気持ちがホッとゆるみ、笑顔になったり、涙をしたり・・・

※高木保育園子育て支援センター主催「子育てコーチング講座」
『もっと良いコミュニケーションを取りたい』と願う先生や支援者さんが、自分を大切にしながら子ども達を大切にするコミュニケーションが取れるようになります

※愛媛県教育委員会主催 放課後児童支援員等資質向上研修会
講演後のアンケートでは「大変参考になった」「参考になった」が96%!
講師について
幼稚園教諭・保育士・子育て支援団体スタッフなどを15年経験の後、息子の登校渋りをきっかけに起業。女性と子どものメンタルコーチとしてコーチングをベースに発達障がい・グレーゾーン・不登校など悩みが深い親子をサポートしています。
これまで3000組以上の親子と接した経験や自身の苦しかった時期の話を交え、保護者・支援者達の心に寄り添う講師として活動中です。
子どもの悩みでコーチングを受け始めたものの、やる気やモチベーションがアップし、自分に合った働き方を探し、お仕事を始める方も多数いらっしゃいます。
疲れ果てた表情で相談に来られる方が、元気に笑ってセッションを卒業してゆくのを見ると、やりがいを感じると共にいつも感動をもらっています。
2004年生まれ・2007年生まれの男の子の母親。
質問タイムが好評です
例えば1時間の講座をご依頼いただいた場合、30分のセミナーの間に付箋に質問を書いていただき、後半30分で質問に答える形のQ&Aタイムを設けています。
集団では手を挙げるのをためらってしまいますが、この方法ではたくさんの質問をいただいております。

1人が悩んでいることはみんなの悩み。
質疑応答でたくさんの気づきを得ることができます。
【講座テーマについて】
【保護者向け(60分質疑応答込み)】自分らしさを大切に あなたのままでいい子育てをしよう
ママがハッピーになれるストレスケア
ストレス対処法コーピングについて
新生活を安心して迎えるために
学校や先生とのコミュニケーション
学校がニガテな子に親ができること(宿題・忘れ物サポート)
ライフウェルネスワークショップ
働き方を考えるワークショップ
発達キッズとはぐくむ信頼と安心の親子関係(連続講座)
①安心安全な存在になるための親の在り方
②怒りをぶつけず感情を伝える叱り方
③緊張しやすい子の心身をほぐすタッチと言葉
④親しき仲にも礼儀を持つための親子関係
⑤子どもの安心を守るための学校との交渉術
【保護者・支援者向け(60分質疑応答込み)】かんしゃくへの対処法
子どもの可能性を引き出す視覚的アプローチ
HSC(繊細で敏感な子)について
発達障害と食事療法について
発達障害と芳香療法について
思春期のトリセツ
心を整えるコーチング入門
【支援者向け(グループワーク込み)】あなたのままでうまくいく子育てサポート
支援者のストレス管理と子どもに寄り添うコミュニケーション
相談対応で活かす傾聴とコーチングスキル
講演内容は電話やメール等で担当者さまと打ち合わせをしたうえで決定します。
また、参加者やお子様の年齢等で内容をアレンジしています。
サービスのご案内
【料金】
1時間 22000円(税込)~
※上記の料金に交通費・宿泊費が加わります。
※「講師謝金の規程がある」、「予算がある」などご相談に応じます。
お気軽にお問合せください。
【申し込み期限】
講座開催1か月前までに以下の問い合わせフォームよりご連絡ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓