📝BLOG
2024-09-01 19:19:00
令和6年度東温市教育委員会保育幼稚園課主催 「放課後児童クラブ障害児受け入れ推進事業研修会」にて登壇させていただきました
令和6年度東温市教育委員会保育幼稚園課主催
「放課後児童クラブ障害児受け入れ推進事業研修会」にて登壇させていただきました
講演テーマ
「子どもの心を知りたい・気づきたい
~かんしゃく・暴言なんで?~」
東温市内9か所の児童クラブの職員の皆さまが参加いただきました。
子どもの問題行動には必ず理由があり、その理由によって対応は異なること。
子ども達と接するためのヒントを得られるような研修をお伝えしてきました。
子ども達と接するためのヒントを得られるような研修をお伝えしてきました。
==========
診断の有無に関わらずどんな子にでも「できるようになるための」支援を入れていくと
上手くいくことがあります。
子どもは決して
「困らせてやろう」とか
「わざとやってやる」という悪意をもって行動していない
原因を子どもや保護者にあると見れば、支援者はそれ以上のことをしなくてもいいから
私も昔は「しょうがないよね〜」で終わらせていました
何度言ってもやる子は
・大人が伝わらない伝え方をしていないか?
・記憶力が乏しくないか?
・刺激を受けやすくないか?
・そこは問題にしなくてもいいことなのかも?
など
別の角度から見てみる
広い視野で見てみる
遠回りのようだけど信頼関係を壊さない最短ルートです
もっと上手く伝えていきたいと思いました。
ご参加いただいた先生方
InstagramやFacebookのフォローをしてくださった先生方
ありがとうございます🥹
これからも現場のこと、保護者の気持ち、発達の事も分かる講師として活動できたらと思っています。
最後に。川手を講師に推薦してくださったK児童クラブのI様。ありがとうございました
最後に。川手を講師に推薦してくださったK児童クラブのI様。ありがとうございました
