2025-06-28 00:07:00
夫婦のすれ違いの原因と、今日からできること
「最近、夫婦の会話が減った気がする」
「パートナーと気持ちがすれ違ってる…?」
発達凸凹・繊細さんを育てる毎日には、
夫婦関係にモヤモヤが生まれやすいものです😢
よくあるすれ違いの背景とは?
育児に追われる中で、夫婦の間に起きがちなすれ違い。
たとえば、こんなことはありませんか?
- 育児や特性について、片方だけが詳しくなってしまう
- サポートの負担がどちらかに偏る
- 忙しさから、会話や気持ちの共有が減ってしまう
モヤモヤの正体は「見えない期待」
すれ違いの原因は、相手への無意識の期待かもしれません。
- 「察してほしい」という思いが強くして欲しいことが伝わっていない
- 「自分ばかり頑張ってる」と感じてしまう
- 本音を言えず、我慢が積もっていく
気づかないうちに、お互いが“孤立”してしまっていることもあります。
わが家の転機はこれでした
私自身も、夫とぶつかることがたくさんありました。
「どうしてわかってくれないの?」「なんで私だけが…」と苦しくなる日々。
でも、コーチングを通じて
「夫と自分は違っていい」と思えるようになったんです。
たとえば、
「頼まれていないのに勝手に頑張って」イライラしていたり、
夫と「どちらが頑張っているか」で張り合っていたことに気づきました。
今では、夫と自分を比べなくなり、怒りとの付き合い方も変わりました🌿
小さな気づきが、家庭の空気を変えてくれたと思っています。
心の距離が縮まるコミュニケーションとは?
夫婦関係に大切なのは、相手と対立することではなく、自分も相手も認めていくこと。
そのためには、
- 相手の“見えないがんばり”を想像する
- 共通のゴール(子どもにとってのベスト)を大切にする
- 協力が無理なら分業で進む🕊️
完璧じゃなくても大丈夫。
少しずつ、自分たちらしい形を探していきませんか?🍀