悩みと向き合う
保護者の心を整える場所

おやこコーチングmamanoriaは、
不登校や発達の悩みを抱える保護者・支援者の方をサポートする
専門サービスです。

こんなお悩みありませんか?

  • ・子どもへの接し方が分からない
  • ・ネットの方法ではうまくいかない
  • ・親の会では本音が話せない
  • ・イライラや自己嫌悪が辛い
  • ・先生や夫との関係がうまくいかず悩んでいる
  • ・まずは自分を整えたい

mamanoriaが大切にしていること

比べられない。責められない。
安心して話せる場所を。
mamanoriaでは、お母さん(支援者)の声に丁寧に耳を傾け、心と身体の土台を整えながら、子どもの成長を支えるサポートを行っています。
コーチング、発達相談、療育整体を通じて、「自分らしく子どもと向き合える」時間を一緒に作ります。

今のお悩みに合わせて選べる2つのメニュー

💬 自分の気持ちを整理したい方へ
【コーチング】

  • 感情を整理したい
  • モヤモヤと向き合いたい
  • 子どもとの関係を変えたいけど動けない
  • 先生やパートナーとの関係性に悩んでいる

▶ コーチングメニューを見る

🧸 子どもの発達・行動に悩む方へ
【オンライン発達相談】

  • 発達や行動の悩みを具体的に相談したい
  • 接し方・対応方法を知りたい
  • 登校しぶり・癇癪などの困りごとを整理したい

▶ 発達相談メニューを見る

迷ったときはお気軽にご相談ください

「私にはどのメニューが合っているの?」
そんな方はLINEやフォームからご相談いただけます。

LINEで相談する お問い合わせフォーム

お客様の声

不登校の息子のことで毎日悩んでいましたが、セッションで話すたびに心がほぐれていきました。
息子はフリースクールに通えるようになり、私も趣味を楽しめるようになりました。(40代・母)

コーチングは敷居が高いと思っていましたが、話を聞いてもらえるだけでこんなに気持ちが軽くなるとは思いませんでした。(30代・教師)

子どもの行動をどう受け止めればいいか悩んでいましたが、「まず自分の気持ちを整えること」の大切さを実感しました。(30代・母)

よくある質問(FAQ)

Q. どのメニューを選べばいいか分かりません

現在の状況やお気持ちをお聞かせいただければ、合ったメニューをご提案します。LINEまたはお問い合わせフォームをご利用ください。

Q. コーチングと発達相談の違いは何ですか?

コーチングは「自分の気持ちの整理」を中心に、発達相談は「子どもへの対応や関わり方」の具体的なアドバイスを行います。

Q. 1回だけの利用も可能ですか?

はい、1回のみの単発セッションも可能です。継続の無理な勧誘などは一切ありませんので、ご安心ください。